離職票【用紙をダウンロード・いる・いらない・退職証明書の入手・pdfの様式・もらえる条件・書き方・事業主】
離職票とは、別の言い方では「雇用保険被保険者離職票」と呼ばれています。
正式に呼ぶと長くなるため、「離職票」と省略されています。
離職票はいる?いらない?
離職票はいります。
退職者が新しい職に就くまでの期間、失業手当を受けるにあたって離職票が必要です。
失業手当を受けるには、基本的には、ハローワークで活動しなければなりません。
ハローワークを利用するにも、最初は手続きが必要です。その手続きの時、離職票が必要になるのです。
失業手当の受給するにあたり、あなたはハローワークに離職票を提出します。
離職票には、1と2がありますが、基本的には2枚セットです。
離職票の用紙をダウンロードするには、ハローワークのホームページからできます。
離職票の発行にも条件がある
離職票は、誰もが発行してもらえるとは限りません。
離職票が得られるのは、雇用保険の適用条件を満たしていた人です。
条件を満たしていれば、雇用形態は関係ありません。
パートでも派遣社員でも離職票が入手できます。
ただ、会社員でなければ離職票は出ないことがあります。
自営業や個人事業主の方が、失業したから離職票を発行してもらい、ハローワークから
受給してもらうのは難しいのです。
だからといって、会社員全員が、退職したら離職票が入手できるわけではないですね。
厳密にいえば、以下の条件にあてはまる会社員に、離職票が発行されます。
- 31日以上の雇用見込みがある
- 1週間の労働時間が20時間以上
これらに当てはまっていれば、アルバイトや派遣などの非正規雇用でも問題ありません。
退職証明書と何が違うの?
離職票と混同しやすいのが、退職証明書です。
どちらもが退職後に発行される書類という点では、共通しています。
しかし、タイミングや目的が違います。
- 企業が交付する文書→退職証明書
- ハローワークが交付する→離職票
離職票と退職証明書で混乱してしまうのは、記載されている内容が似ているからでもあります。
しかし交付するところがそれぞれ違うため、区別できるでしょう。
離職証明書は、企業が作り、ハローワークに提出します。
退職証明書の入手はどこでできる?
会社でできます。
もらえる条件は、退職が決定している、あるいはすでに退職していることです。
辞めた会社に退職証明書の発行を求めれば、郵送してくれるでしょう。
退職した後に申し出るのは気まずいかもしれないため、できれば先回りして、退職日前に
人事部に退職証明書の申請をするといいです。
企業側は、退職予定の社員がいても、自動的に退職証明書を発行してくれません。
社員から申請された時だけ発行します。
退職証明書は、会社を本当に退職したことを証明できる書類です。
複数の企業に重複して勤務していないかを、証明できます。
転職先が決まったら、その転職先が退職証明書を求める場合があります。
複数の企業に同時に勤務するのはいけませんし、社会保険加入のためにも、被保険者資格がない証明が必要です。
そのためにも、退職証明書が必要なんですね。
退職証明書には、転職者にとって自己分析にも役立つ情報が載っています。
自分がどのような仕事を任され、給料はいくらだったのか振り返ることができるのです。
退職証明書は転職先だけが知って得するものではありません。
あなたも記載内容を読むことで、今後の転職活動に生かせるのです。
早めに退職証明書の入手をおすすめします。
離職票のpdfの様式
離職票のpdf様式は、下記からダウンロードできます。印刷してすぐ使えるでしょう。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/doc/info_1_e7_01.pdf
離職票の書き方の参考がわかる記事